お肉のカタログギフト特集! 詳しくみる

大豆ミートはまずい?【湯戻し不要】美味しいレトルト・惣菜タイプを紹介

大豆ミート

近年、日本でも注目されている植物性の代替肉といえば「大豆ミート」。その栄養価の高さもさることながら、SDGsの観点からも注目されています。しかし多くの方は「まずい」「めんどくさい」といった理由で大豆ミートを嫌う傾向にあります。

そこで今回は、「大豆ミートがまずい原因」と「美味しい大豆ミート」についてお話させていただきます。

結論から言うと「まずい原因は下処理」にあります!おすすめの美味しい大豆ミートは「湯戻し不要タイプ」です!

この記事でわかること
  • 大豆ミートがまずい原因
  • 美味しい大豆ミートとは
  • おすすめの大豆ミート通販サイト
タップできる目次

大豆ミートがまずい原因

下処理があまい

乾燥タイプの大豆ミートの多くは下処理として「湯戻し」した後「水洗い」を行います。しっかりと下処理を行わなければ「大豆特有の臭み」が残ることになります。

下処理のポイント
  • たっぷりのお湯をつかってゆでる事
  • 黄色い水が出なくなるまで【水洗い→水気をしぼる】を繰り返す

下処理は念入りに行いましょう。残ってしまった「大豆の臭み」を味付けで消すことは難しいです。

十分に下味をつけていない

お肉にはもともと旨味成分が多く含まれているので、あまり下味をつける必要がありません。しかし大豆ミートには旨味成分が乏しいため、しっかりと下味をつける必要があります。また「臭み消し効果」の高いものをプラスすることが望ましいです。

味付けのポイント
  • しょうゆ、酒、おろし生姜:大豆ミートの定番、生姜に臭み消し効果あり
  • ニンニク、カレー粉、トマトソース:臭み消し効果が高い

美味しく食べるには手間がかかる

乾燥タイプの大豆ミートは低価格なうえに、戻すと2~3倍に膨らむためコスパに優れています。しかし美味しく食べるためには「湯戻し→水洗い→水切り→下味」の工程が非常に重要であり、かなり手間がかかります。

そのため多くの人が「まずい」「めんどくさい」と大豆ミートから離れていくようです。

手軽で美味しい大豆ミートとは

湯戻し不要の2タイプ

大豆ミートには乾燥タイプとは別に2つのタイプがあります。

  • レトルトタイプ…湯戻し&軽く味付け済み、すぐ料理に使える
  • 惣菜タイプ…調理済み、そのまま食べられる

湯戻し不要の2タイプは、めんどうな「湯戻し→水洗い→水切り→下味」の工程が必要ありません。そのかわり乾燥タイプとくらべてコストがかかってしまいます。

「まずい」「めんどくさい」という理由で「大豆ミート離れ」するくらいなら確実に美味しい「レトルト・惣菜タイプ」をおすすめします。

いくら美味しい大豆ミートとはいえ「お肉とは違う」ということは忘れないでください!

おすすめ大豆ミート通販サイト

【Green Meat】グリーンミート

画像をタップで拡大

大手「グリーンカルチャー」の植物から作った「新時代のお肉」

大豆ミートといえばグリーンカルチャー。食のプロが集まる試食会で95%の方が「美味しい」と評価したという「よりお肉のような満足感」を味わえる、大豆ミートのミンチタイプが注目されています。

今までの大豆ミートとの大きな違いは「大豆臭さを感じない」「ボソボソしていない」、さらにカロリー30%OFFで牛肉と同等のたんぱく質、ごぼう約1.5本分の食物繊維が含まれるなど、味や食感だけでなく栄養面も従来製品を上回っています。

口コミはこちら

ヴィーガン歴4年くらいで、様々な大豆ミートを試しました。高過ぎる海外物、手間がかかりすぎる乾燥系、美味しくない物・・。そしてグリーンミートが世に出てからはやっと落ち着きました。友達に「良い大豆ミート教えて」と言われたら迷わずこちらを紹介します(^-^)

⚫︎解凍してからの使いやすさ、美味しさ、定期購入したらお値段も申し分なく、これらがスーパーに普通ち並ぶ日を夢見て応援し続けたいです!

引用元:グリーンミート公式

息子の大好きなジャージャー麺を作りました。お肉と同じくらい美味しくて食べられました。息子は全く気が付かなかったくらいです。私はレタス包みにしたりヘルシーな食べ方が出来ました。

引用元:グリーンミート公式

今までの大豆ミートミンチタイプでは、いろんな材料をくわえてもパラパラ感が拭えなかったけれど、グリーンミートを使うときれいにまとまり、よりお肉に近い感触を出すことができました。

引用元:グリーンミート公式

他のミンチタイプの大豆ミートと異なり粘り気があるので使いやすかったです!

ハンバーグにしました!

味も下処理が一切必要ないのに美味しくて、びっくりしました!

リピートしたい商品です^ ^

引用元:グリーンミート公式

今まで食べた大豆系のお肉で断トツ1位でおいしかったです!

引用元:グリーンミート公式

今までの大豆ミートとは明らかにひとあじ違うのでビックリするかもしれませんね。レトルトミンチタイプではイチオシです!

動物性原材料不使用のためヴィーガンの方でもOK!

\ 初回定期購入 70%OFF /

【SoMeat】ソミート

画像をタップで拡大

TVやネットの各種メディアで話題の老舗豆腐屋が開発した大豆ミート!

大豆を知り尽くした創業160年の老舗豆腐屋が作った大豆ミートこそが「SoMeat」。その品質は多くのメディアから取り上げられるほど。

ミンチタイプもおすすめ(VEGAN AWARDS 2022 プロダクト部門で金賞)ですが、ソミートで一番おすすめしたいのは「美味アワード 2022」を受賞した「炙り焼き」をはじめとした惣菜タイプです。

100%植物性原料のヴィーガンの方でもOK!

口コミはこちら

あまりの美味しさにリピート購入しました。

妻と食べましたが、まず唐揚げの食感に驚きました!

鶏肉の筋繊維が再現されていて、本当の唐揚げを食べている感触でした。

味付けも醤油の香ばしさも溜まらず、箸が止まりませんでした。

しょうが焼きもさることながら、炙り焼きはご飯に乗っけてそのまま掻き込む男食いでいくと最高に美味しいです!

プラントベースミートミンチはハンバーグにして食べました。

若い頃におからダイエットにはまり、おからハンバーグを作ったことがありますが、タネがまとまらず、味も「豆腐」…。

プラントベースミートミンチはしっかりと肉の味がついているので、美味しいハンバーグに仕上がりました♪

引用元:ソミート公式

ここまで「肉感」の強い惣菜タイプは初めてでした。大豆ミート初心者の方に特におすすめします!

\ 新規 10%OFFクーポン配布中 /

大豆ミートのよくある質問

大豆ミート ミンチタイプ
出典 グリーンミート公式

大豆ミートのメリットは?

大豆ミートは高タンパクで低脂質、さらにノンコレステロールでビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富で非常に栄養価が高いです。

またポリフェノール類の仲間である「大豆イソフラボン」は、女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きがあるとされています。

イソフラボンはエストロゲンの代わりに更年期障害や骨粗しょう症のリスクを抑えると言われています。

大豆ミートのデメリットは?

食物繊維が豊富とはいえ糖質が高いのは注意が必要かと。また塩分やカロリーも高く、イソフラボンの過剰摂取も好ましくないと言われています。

栄養価が高いとはいえ「加工品」ですので、添加物も多く含んでいるので「食べすぎ注意」です。

どんな食べ物でもそうですが「バランス」が大事ですよ!

レトルトミンチタイプなら【Green Meat】、惣菜タイプなら【SoMeat】がおすすめ!

海外と比べるとかなり遅れてはいますが日本でもだいぶ「代替肉」が、というよりは「大豆ミート」が普及してきました。おかげでスーパーやコンビニでも安価で手に入るようになってきましたね。

とはいえ本当に「ピンキリ」です。どうか安い大豆ミートを試して「まずい」「めんどくさい」と嫌いにならないで下さい。確実に日本の大豆ミートもレベルアップしていますから!

美味しくて万能!色んな料理に使える新時代の大豆ミートを試してみたい方は【Green Meat】のミンチタイプ⇩

\ 初回定期購入 70%OFF /

グリーンミートさんは定期購入がおすすめ。初回70%OFF、2回目以降も24~30%OFFと非常にお買い得です。

そのまま食べられる簡単・便利で美味しい大豆ミートを試したい方は【SoMeat】の惣菜タイプ⇩

\ 新規 10%OFFクーポン配布中 /

ソミートさんは新規会員様に10%OFFクーポンを配布しています。

それでは!美味しい大豆ミートを食べて健やかに美しく!うちゃもんちでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次